Quantcast
Channel: ソニック速報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8850

アホ「日本刀は斬りつける西洋剣は叩き切る」

$
0
0
1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:41:20.419 ID:9IHpeLVU00303
叩き切るのも日本刀なんだけどなぁ
151: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:25:08.650 ID:+8RW7Hpy00303
>>1
模様鍛造という鋼鉄の製法が発明されてからは欧州でも切れる剣が作られるようになったぞ
鋼鉄の鍛造方法が洗練される前の欧州の直剣はブロードソードと呼ばれるやや短め幅の広い剣が多かったこれは叩く剣
鍛造がが洗練されていくほど幅が狭く長い剣が多くなっていくこれが一般的なロングソードでこちらはかなり良く切れる
2: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:42:17.063 ID:Dodr26bX00303
日本刀、西洋剣という括りが最高に頭悪い
3: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:42:29.959 ID:sYNesCxod0303
日本刀は刺す西洋剣は押し潰す
5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:43:18.024 ID:9IHpeLVU00303
>>3
日本刀は斬る武器なんだけどなぁ
151: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:25:08.650 ID:+8RW7Hpy00303
>>5
切る、突く、叩くが一本で出来るものが出来のいい日本刀でそれが出来ないモノは鈍だぞ
4: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:42:38.148 ID:eBY6hm2h00303
でも刺突でしょ
6: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:43:30.249 ID:GZkG1g1Np0303
日本刀は刺すんだなコレが

引用元


7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:43:37.477 ID:r64qvaku00303
そもそも剣と刀は別物
8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:44:00.836 ID:9IHpeLVU00303
>>7
日本剣術←はぁ?
9: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:44:05.149 ID:T26Zh0V+00303
包丁のように斬れるか、斧のように斬れるかの違いなだけでは
11: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:45:09.552 ID:9IHpeLVU00303
>>9
10: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:44:31.156 ID:uZ5MBLOhd0303
刀と包丁同じものなのに使い方を同じと思わない思考停止
27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:50:08.737 ID:eBY6hm2h00303
>>10
構造が正反対だぞ
12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:45:32.510 ID:hdDZAldr00303
レイピアは刺す
13: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:45:46.660 ID:9IHpeLVU00303
>>12
それは否定せんわ
14: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:46:09.753 ID:mzWCQO5Ca0303
メインウエポンは槍で日本刀は殺したあとの首を切り落とす道具やぞ
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:25.569 ID:9IHpeLVU00303
>>14
アホwwww
15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:46:12.444 ID:GZkG1g1Np0303
時代劇みたいに上段から振り下ろす武器じゃないんだなコレが
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:25.569 ID:9IHpeLVU00303
>>15
いやどうかんがえてもそういう武器だろ
16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:46:41.695 ID:pOIl980Y00303
ここまで真剣で人を斬ったこともないやつの醜い煽り合い
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:25.569 ID:9IHpeLVU00303
>>16
政治家になったことないお前も政治に口出すなよ
17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:46:44.458 ID:5WsN+H2S00303
西洋剣の方が反りがない分刺した後抜きやすいので刺す動きには向いている
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:25.569 ID:9IHpeLVU00303
>>17
それなまっすぐで切っ先が細い剣はそうだよな
物理的に考えてこれが叩きつける威力があると思う方がおかしいんだよな
18: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:47:47.973 ID:amE3U6Gh00303
剣道は刀じゃなく剣を想定してるの?
19: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:04.748 ID:gJibvAC5M0303
日本刀は衝撃波がでる
西洋剣は魔法がでる
56: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:57:37.616 ID:LliHyR8Ea0303
>>19
ちょーかっこいい!
20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:20.707 ID:CSEy/fyV00303
刀は切れ味が良いけど「切り方」があるイメージ

西洋の剣はまさしく振り下ろして力任せに切るイメージ

22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:48:56.966 ID:DaMIVU+r00303
日本刀は叩き斬らないよ刃筋を通して斬るんだよその為に反りがあるんだから
大昔の直刀はまた別だろうけど
26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:49:51.435 ID:9IHpeLVU00303
>>22
叩き斬ることもできるけど?
35: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:52:01.622 ID:DaMIVU+r00303
>>26
そりゃただの下手くそで硬いものは斬れないしすぐ刃こぼれしちゃう
要するに和包丁や鋸と同じで引いて斬るんだぞそんなに単純ではないけど
40: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:03.866 ID:9IHpeLVU00303
>>35
引いて斬らなくても斬れる
49: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:55:49.547 ID:LliHyR8Ea0303
>>35
おれも同意だけど、武道で木刀習ったとき、特に引く動作がなかったんだよなぁ、、なんでだろ
57: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:57:49.752 ID:9IHpeLVU00303
>>49
引く動作に拘るのは片手斬りの居合だから
剣術は両手で扱うから引きを意識しなくても斬れるから
23: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:49:11.105 ID:xtRJSUDJ00303
使うのは切っ先だけだぞ

よって基本は突き刺す

26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:49:51.435 ID:9IHpeLVU00303
>>23
西洋の刀はそうだな、日本刀は斬る
24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:49:17.195 ID:Dodr26bX00303
斬りさく派←剣客ものばかり見るやつ
叩き切る派・槍や弓が~派←戦ものばかり見るやつ
刺す派←維新ものばかり見るやつ
数回斬ると切れなくなるよ←なんも知らないからデマを信じ込んだ糞虫
25: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:49:41.908 ID:r64qvaku00303
剣は鎧を突き破って切り裂くようにできてる、刀は単純に人を斬るためにできてる
そもそも刀は戦(いくさ)では使用されないから
31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:51:04.912 ID:9IHpeLVU00303
>>25みたいに刀は戦で使われなかった説言う奴まだいてびっくり
50: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:56:03.003 ID:r64qvaku00303
>>31
バカかよ甲冑にガンガン刀当てたら一瞬で刃がこぼれて使い物にならなくなるぞ
戦は主に弓と槍、上等な甲冑が着られない下っ端の足軽が護身に打ち刀(使い捨ての刀)持ってる程度
60: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:58:30.345 ID:9IHpeLVU00303
>>50
じゃあ一瞬で使い物にならないものをなんで持ち歩くの?
少し考えればわかるよね
66: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:59:54.284 ID:uzDn0R1Q00303
>>60
戦では殆ど使われてない
弓と槍がメインだな
73: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:03:04.171 ID:v9mxtMeT00303
>>66
突然関係ない話すんなアホ
28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:50:17.163 ID:5WsN+H2S00303
むしろ西洋ではメイスみたいな鈍器が人気だった
剣は非戦闘時の非常用武器
29: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:50:36.799 ID:DWWyGEPb00303
突かないと鎖帷子着てたらアウトだぞ
34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:51:52.607 ID:9IHpeLVU00303
>>29
それは鎖帷子着てた時に突くんじゃないの?
58: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:58:01.473 ID:DWWyGEPb00303
>>34
だからこそ着てることを想定して突くんだよ
鎖帷子だけ着るなんて事しないんだから
そもそも叩き切るのと斬りつける差は何だ?
67: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:00:13.460 ID:9IHpeLVU00303
>>58
そしたら日本刀は突きさす形に特化するだろ
92: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:08:34.259 ID:CIeyjBdK00303
>>67
メインが突きサブで斬るんじゃね?
93: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:08:51.892 ID:v9mxtMeT00303
>>92
そしたら西洋のロングソードみたいになる
30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:50:46.288 ID:VT1mFT8Pa0303
ここ見てるとうまく振り回せる気がしないから
ほっそい鉄棒より石でも投げてた方が強そう
32: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:51:22.321 ID:hqlrI8fKr0303
うるせえフルクシャおにぎりぶつけんぞ
33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:51:30.687 ID:MED1MdbGM0303
デュランダル
36: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:52:03.222 ID:xHxePinc00303
無知すぎてワロタ
37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:52:14.495 ID:Dodr26bX00303
そもそも舞台設定はいつなんだよ
38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:52:20.596 ID:nybuQ67300303
小林よしのりの戦争論のせいで
未だに血のりがつくと油で切れなくなるって言い出す奴がいるよな
刃物がそんな低能だったら魚市場の包丁なんて一日で使えなくなるわ
小林よしのりは本当に罪深い奴だ・・・
41: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:18.418 ID:xtRJSUDJ00303
>>38
まあ油がつくと厄介なのは包丁も何も同じだけどな
最高でなくなるだけで切れるには切れるしな
45: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:52.233 ID:9IHpeLVU00303
>>38
小林よしのりのせいじゃないよ
司馬遼太郎のせいだよ、何かあるごとに脂がまくエピソード書いてたから
それを信じる奴がたくさん増えたんだよ
小林よしのりの戦争論なんて読んでる奴なんてほとんどいないよ
157: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:27:43.383 ID:aDIMMeiP00303
>>38
魚市場の包丁だってある程度使ったら
すぐ職人が手拭いで拭ったり研ぎやるんだが?
160: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:28:18.043 ID:ZYo/wWfy00303
>>157
ある程度は使えてるんじゃねえか
210: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 17:06:11.534 ID:aDIMMeiP00303
>>160
少なくとも専用包丁でまな板のものを切れるんじゃ
数回切って拭っての繰り返しで済む

未だに100人斬りとかどんだけの化石左翼だって話

213: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 17:08:59.863 ID:LliHyR8Ea0303
>>210
バガボンドのタケゾウも70人(?)切りの時、刀沢山捨てては奪ってやってたもんな
39: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:52:58.902 ID:cZdSk0bja0303
参考動画だせよ
42: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:32.954 ID:V/MRV/ov00303
ここで織田信長が棚ごと坊主を圧し斬りにして切り殺した日本刀登場
43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:34.714 ID:hqlrI8fKr0303
むしろ血がついて滑るから居合の速度が上がるとかなんとか
53: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:56:46.274 ID:LliHyR8Ea0303
>>43
血がついたあとに納刀しないだろ
62: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:59:11.067 ID:r64qvaku00303
>>53
ちゃんとした時代劇なら納刀前に血振りしたり袖で拭ってから納めたりするな
バカが撮った時代劇は斬ってすぐカチャンて納める
71: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:01:54.723 ID:LliHyR8Ea0303
>>62
鞘が血で汚れたらすぐに錆びるもんなぁ
44: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:40.721 ID:tXV6aary00303
西洋で剣が主力になり得た時代って鎧が未成熟だった古典かパイクが猛威奮ってた近世くらいじゃないの?
51: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:56:05.960 ID:9IHpeLVU00303
>>44
逆を考えると騎士がフルプレート着だした時代だけ剣が使われなくなったんだな
じゃあ逆を考えると「西洋で剣が主力じゃなかった時代って騎士の鎧が発展しつつパイク兵が主力じゃなかった短い間だけだよな」
ってことになるな
81: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:05:05.824 ID:tXV6aary00303
>>51
その時代が長いんだよ
運用主体の経済的政治的成長を待たなきゃいけないわけだから
84: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:05:50.546 ID:v9mxtMeT00303
>>81
長いか?
百年くらいだろ
121: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:13:59.122 ID:tXV6aary00303
>>84
その100年っていつを想定してるの?
パイク主体の方陣が多くの地域で中核になったのってだいたい16世紀頃からだけど
124: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:14:27.650 ID:v9mxtMeT00303
>>121
プレートメイルの騎士がふるったのもそのちょっと前じゃん
だいたい百年
141: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:22:43.133 ID:tXV6aary00303
>>124
見落としてたけどプレートメイルの発達以降からパイク主体になる時代だけが剣が主力足り得なかったって主張には同意しかねる
チェインメイルでも十分剣にとっては脅威だったよ
現実に帝政ローマ後期には剣が細身になって突くことに注力するわけだし
148: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:24:23.571 ID:v9mxtMeT00303
>>141
でもプレートメイルの登場で騎士たちが剣をハンマーやメイスに持ち替えた時代じゃん
剣も逆さにもってハンマーみたいにつかってたし、チェインメイルは突けば貫通するから
ロングソードが騎士の象徴だったんだろ
171: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:33:16.825 ID:tXV6aary00303
>>148
それは騎士だけの話だろ
軍の構成としては騎乗下馬関わらず騎士以外の兵科が多数を占めてるし俺が剣の対立に置いてるのは鈍器というより短槍な
中世後期までは騎士が軍の主力だったことは疑いの余地はないけどそれは剣の力じゃなくて馬上槍を用いた突撃による衝撃力にあったんだしそこに固執する意味が分からない
174: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:34:44.281 ID:v9mxtMeT00303
>>171
騎士が軍の主力と認めてるならそれでいいだろ
屁理屈でにげんな
183: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:41:31.157 ID:MQsh5xaSM0303
>>174
だからそれは騎士同士の話だろ
兵力の大部分を占める歩兵相手に衝撃力を捨てて剣で突撃する馬鹿はいないだろ
186: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:43:10.566 ID:v9mxtMeT00303
>>183
兵士が大して戦力とカウントされてなかった時代にそれいわれてもねぇ
191: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:47:21.695 ID:MQsh5xaSM0303
>>186
それはランス突撃が有効だった証左じゃん
トーナメントでも槍がメインだったんだし
195: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:53:21.064 ID:v9mxtMeT00303
>>191
騎士はランスだけ持って剣を携帯してなかった!?
198: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:54:36.254 ID:MQsh5xaSM0303
>>195
これ何が主力装備かって話だろ?
今更何を言ってるんだ?
202: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:56:14.618 ID:v9mxtMeT00303
>>198
剣が使われなかった時代の話だったのになんでそっちにシフトしてるの?
はい屁理屈
46: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:53:56.515 ID:DaMIVU+r00303
話にならないやつかせっかく説明してあげたのに
52: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:56:38.423 ID:9IHpeLVU00303
>>46
話にならないのはお前
「日本刀は引き斬るんだよ」って居合やってるやつが言いそう
47: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:55:06.878 ID:1hSAO2ePa0303
肉屋は包丁1日に何本も換えて使うぞ
48: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:55:09.243 ID:pFj81aoz00303
そもそもポン刀と槍でどっちが大量に鉄がいるかだ

本当にポン刀が役立たずならあんなに打たない

57: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:57:49.752 ID:9IHpeLVU00303
>>48
なにがポン刀だよキメーな
54: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:57:10.285 ID:FS7jAEZe00303
銃の登場で全部どうでもよくなる
63: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:59:14.197 ID:9IHpeLVU00303
>>54
むしろ銃の登場で剣がまた日の目を見るようになるんだけどな
55: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:57:10.610 ID:8Q4Vwy5z00303
三寸切れば人は死ぬから
骨を切るどころか骨に当たるような斬りかたする時点で無能よ
59: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:58:17.303 ID:Dodr26bX00303
日本刀も西洋剣も範囲が広すぎるからでもでもだってが湧くんだ!
61: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:58:58.690 ID:VT1mFT8Pa0303
どうでもいいけどこのスレ外人に見せて
今でもサムライは生きていて
こうして熱く語ってると教えてみたい
87: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:06:42.151 ID:nFJ/qpeI00303
>>61
意外と信じそうwww
91: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:08:12.860 ID:LliHyR8Ea0303
>>87
侍談義、、熱いね
64: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:59:17.315 ID:cOHfe1kE00303
戦国時代とか足軽ばかりで
甲冑なんか付けてる奴の方が少数派で
乱戦になれば刀も十分使えた気もするんだよなぁ
70: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:01:17.524 ID:r64qvaku00303
>>64
槍で刺されて終わり、槍を失ったとき最終手段が刀、刀すら失ったら柔術
まぁそこまで手練れだったら足軽でくすぶってないと思うけど
85: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:06:19.053 ID:cOHfe1kE00303
>>70
不正地で何千人もの集団が向き合ってる中でさ
距離が詰まって乱戦になれば
槍なんか振り回せる空間無くなっていきそうじゃね?
65: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 15:59:47.320 ID:eHyBQtGPd0303
フルプレートアーマーなら突いてもアウト
68: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:00:21.654 ID:3bpyDxAv00303
切れ味のいい刀なんか
数人切ったら脂で切れなくなるうえに
刃を合わせたら欠けるだろうし
74: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:03:32.280 ID:v9mxtMeT00303
>>68
刃の心配をして刀を使わないとかアホじゃないの?
83: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:05:43.650 ID:r64qvaku00303
>>68
バカが描いたマンガでありがちだけど刃と刃で押し合って鍔迫り合いしてるのがあるよな
本当の鍔迫り合いは名前の通り柄から鍔あたりで押し合う状態
88: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:07:14.402 ID:v9mxtMeT00303
>>83
なわけねーだろ
鍔と刀の根元で押し合うんだよ
69: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:01:15.105 ID:kEW2jFmm00303
打刀なのかそうじゃないのかによる
72: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:02:15.542 ID:DaMIVU+r00303
青竹でも斬ってみりゃ刃筋通さなきゃいけないって意味がわかるよ
叩きつけたら一発で腰が伸びちゃうわ
78: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:04:11.788 ID:v9mxtMeT00303
>>72
しょうしょうずれても刃に負担がかかるだけで力があれば斬れる
82: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:05:22.741 ID:DaMIVU+r00303
>>78
だからそれは本来の使い方が出来てないってことだろうがわかんねえやつだな
86: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:06:27.962 ID:v9mxtMeT00303
>>82
別に本来の使い方じゃねーよ
武術流派は「自分たちが真実代表正統」って思い勝ち
75: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:03:35.754 ID:y6Snk7bD00303
巻藁両断するのは刃筋合わせて叩きつければ切れる
76: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:03:39.671 ID:Dodr26bX00303
もうお前らどの剣について語ってんのか名前欄にでも書いとけや
違う種類の武器を同じものとして反論しあってたら終わらねぇだろハゲ共が
77: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:03:42.114 ID:LliHyR8Ea0303
日本刀は「武器として」ではなく「魂として」所有してたイメージだなぁ。
79: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:04:21.658 ID:fhuh4j1j0
>>77
ジャアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッップ
90: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:08:04.822 ID:ZYo/wWfy00303
どうせお前ら実戦経験ないわけじゃん?せめてソース位出して争ってよ
95: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:09:33.572 ID:oq61AQsi00303
普通の日本刀叩きつけたら折れたり曲がったりするだろ
叩きつけるようのものは刃を引いて身を厚くしたそれ用の刀だよ
突きも一対一ならともかく刀身が抜けなくなるから論外

基本は根本から当てて引き切る

99: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:10:19.150 ID:v9mxtMeT00303
>>95
それくらいで折れたり曲がったりするほど脆くない
122: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:14:16.187 ID:oq61AQsi00303
>>99
なにいってんだ?
どんな良い刀でも戦いのあとは鞘に戻らんとかザラだぞ
日本刀は変形しやすいんだよ
97: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:09:50.958 ID:V0/aqLJN00303
降ろすときに引いてるんだぞ
102: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:11:10.136 ID:v9mxtMeT00303
>>97
これだよな日本刀は曲がってるから振ると引くようになるだけ
100: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:10:51.240 ID:RyvZsSew00303
でも銃の方が強いよね
106: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:11:36.852 ID:v9mxtMeT00303
>>100
核ミサイルの方が強いよね?

はいお前の論法行き止まりな

112: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:12:38.635 ID:r64qvaku00303
>>106
ボタンを押される前に指か腕を斬る
113: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:12:46.273 ID:Z2SzuzqK00303
>>106
水素爆弾の方が強い
はい論破
101: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/03/03(土) 16:11:03.848 ID:8s+SZlh500303
すぐ刃こぼれしてダメになるけどな刀は



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8850

Trending Articles