Quantcast
Channel: ソニック速報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8850

エアコンの電気代ってどうやるのが一番コスパいいの???????????????

$
0
0
1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:33:08.403 ID:28t+HAk30
なんか付けっ放しの方が安い説ってマジなの?
4: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:34:03.775 ID:nyjtu/pQd
>>1 外気-2度までなら安い 外が30度なら28度
6: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:35:00.393 ID:28t+HAk30
>>4 ほー勉強になるわ
2: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:33:35.555 ID:azQjVR8K0
つけないのが一番安いよ
3: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:33:39.162 ID:3PSZwYbDd
新しいエアコンはね
5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:34:19.555 ID:28t+HAk30
>>3 古いのだとそうでもないの?
11: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:36:15.575 ID:nyjtu/pQd
>>5 古いのも同じ 新しいのとの違いは自動で内気温度を読み取って停止したりする 外気-2度を小まめにすれば古いのも料金は一緒
15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:37:23.366 ID:28t+HAk30
>>11 付けっ放し説はどうなの?二時間くらいなら付けっ放しの方が安いんか?
87: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:37:17.758 ID:/MXfdnc00
>>11 備え付けのエアコンなんだけどいつの間にか停止してたりするんだけどそういうことなの? 見た感じ新しい
7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:35:50.992 ID:F5Jc7+9G0
電気代を気にするなら使わないという選択をするべき

引用元

12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:36:15.639 ID:28t+HAk30
>>7 いやそれは無理なんだよなあ
8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:35:55.185 ID:WIouI9Cdp
隣の部屋の電力使う
9: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:35:59.055 ID:28t+HAk30
付けっ放しの方がコスパ本当にいいのか知りたい
10: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:36:09.147 ID:VdQn63xZ0
エアコンとサーキュレーターが至高
14: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:36:42.081 ID:28t+HAk30
>>10 サーキュレーターと扇風機ってどっちがいいんだ??
16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:37:30.188 ID:9O7ApSTC0
>>14 サーキュレーター
18: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:38:15.385 ID:28t+HAk30
>>16 どして??
25: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:40:58.102 ID:VdQn63xZ0
>>18 室内ってあったかい空気が上、冷たい空気が下に分かれる エアコンは上についてるから上まで冷気がくるまで冷やし続け電気代くう それをサーキュレーターは混ぜこぜしてくれる 扇風機は真上に向かないけどサーキュレーターは真上にも向けれる
32: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:42:53.048 ID:28t+HAk30
>>25 なるほどなーサーキュレーター単体で何度くらい変わるんだ?
19: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:38:28.882 ID:VdQn63xZ0
>>14 用途が違う 扇風機は涼むため サーキュレーターは室内空気の循環
20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:39:15.261 ID:28t+HAk30
>>19 エアコンで良くね?部屋冷やすなら そんな電気代安いのサーキュレーター?
13: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:36:26.802 ID:9O7ApSTC0
扇風機
17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:37:50.989 ID:28t+HAk30
>>13 扇風機欲しいわ
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:39:41.767 ID:zAQFaeiK0
最近のエアコンって言うほど電気食わんじゃん
23: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:40:03.942 ID:28t+HAk30
>>21 マジなの?
33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:43:04.003 ID:/rBVHlWEd
>>23 最新型のうるさら7(23畳用)を昨日12時間くらい付けっぱなしにしてたけど67円とかだった
40: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:44:37.817 ID:28t+HAk30
>>33 やっぱ最新はすげえな
57: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:49:15.551 ID:/rBVHlWEd
>>40 最新かつハイエンドは確かにすごい 高い金払った価値があったわ こないだまで住んでたアパートだと3年前製造モデルなのに廉価品だからか同じ使い方すると1日250円くらいかかってた
22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:40:00.312 ID:of0IGii80
中東で中古のソーラーパネル買ってきて使えば安い
78: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:07:00.306 ID:biBasCJd0
>>22 それをどうやって繋ぐかが問題だ
24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:40:07.952 ID:NVwLBJSPp
電気会社の料金体系やプランも気にしろよ 夏の昼間は高くするところが増えている
29: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:42:06.792 ID:28t+HAk30
>>24 マジかふざけてる
26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:41:05.510 ID:wZsLNLcP0
13年前のエアコン使ってる
75: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:02:27.144 ID:I1Rept5sd
>>26 うちの30年物だわ リモコン有線のやつ 現役で動いてるけど電気代やばそう
27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:41:12.743 ID:mCLABo/w0
28℃がいいってのは実は適当に言ったというのを見たような
48: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:51.887 ID:NgFsCU8e0
>>27 28℃って温度は環境省の担当のおっさんが適当に決めた数字だ しかも室温を28℃にしろって話なのにエアコン設定を28℃にするところが多いから 熱中症患者がめちゃめちゃ増えた
28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:41:23.129 ID:3GVO+dzf0
電気代云々もあるけど、つけっぱなしのほうが内部にカビが生えづらいからその点でも節約になる(清掃頼まなくて済む) フィルターのほこりは溜まりやすいから頻繁に掃除は必要
30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:42:25.646 ID:628SdvDOM
何時間も家あけるときは消したほうがいいけどちょっとした外出ならつけっぱのほうがいいってだけ
35: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:43:43.565 ID:28t+HAk30
>>30 どんくらい?小一時間ほどなら付けっ放しの方がいいとかそんなレベル?
38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:44:14.196 ID:628SdvDOM
>>35 うん
52: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:46:57.896 ID:28t+HAk30
>>38 そんなもんか
49: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:54.104 ID:NVwLBJSPp
>>35 1~2時間なんて付けっぱなしに入らないよ 仕事や学校で朝から夜まで家を空けるとかだったら消した方が良い 気にせずに24時間稼働の人もいるけど
31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:42:43.578 ID:NVwLBJSPp
掃除機能付きエアコンは掃除しなくていいとか嘘だからな ソースは俺
34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:43:26.915 ID:C9Mwi3Fd0
風呂場で24時間乾燥かけてるが月数百円程度 エアコンって28度掛けっぱなしだといくらくらいになるんだ
43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:01.467 ID:28t+HAk30
>>34 そこ知りたいわ
58: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:49:21.390 ID:ZInXypM+0
>>43 やってみりゃいいじゃん 5万とか10万とかかかると思ってんの? サイズにもよるけど1万もいかんで 俺は暖房の時に実証した
36: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:44:05.943 ID:KvDqi0wKr
去年か一昨年ダイキンかどっかが検証してたろ 付けっぱなしはコスパ良いって思われてたけどそうでも無いって結果だったような
47: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:37.156 ID:28t+HAk30
>>36 まじ?
37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:44:09.639 ID:/ClMThaHa
割とマジで扇風機最強 クーラーだと26度にしてても寒~い
44: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:03.503 ID:3GVO+dzf0
>>37 俺もそうだったんだが、ドライアイになって扇風機使えない体になっちまったわ
51: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:46:14.698 ID:28t+HAk30
>>37 やっぱサーキュレーターより扇風機なんかな
46: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:29.396 ID:nVPnJqsYd
つーかエアコンは安いの買うと電気代に金かかるけど高いの買うと電気代安いよね あとは出かける時に2時間切れタイマーセットして送風にして家出る
53: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:47:39.440 ID:NVwLBJSPp
>>46 タイマー忘れがちになるし、エアコンって曜日毎に設定できない物が殆どで不便だよね 俺はスマホから遠隔操作できるようにした
54: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:47:51.135 ID:28t+HAk30
>>46 高いエアコンの方が安くつくのか
60: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:49:32.260 ID:ENGGSqnVd
>>54 長い目で見ればね 機能も充実してるしオススメよ
50: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:45:54.661 ID:4udxpwcKM
除湿は冷房より電気くう時あるから注意
55: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:48:26.733 ID:28t+HAk30
>>50 それは聞いたことある、完全に釣り機能だわ
62: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:50:07.127 ID:NVwLBJSPp
>>55 エアコンの機能によるから一概に違うとは言えないぞ
69: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:54:43.862 ID:ENGGSqnVS
>>55 除湿しないとカビ生えてそのまま運転するとカビを部屋中に散布することになるぞ 高くてもやるんだよ
56: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:48:58.723 ID:J1OkPXOo0
パナソニックの全自動のやつだけど毎月0円だよ(太陽光発電で
61: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:49:36.208 ID:VdQn63xZ0
うちオール電化で2011年に家建てて全ての家電も2011年製 4人家族 電気契約は昼間高くて夜は1/4タイプ 昼間は家に誰もいなくて帰宅してから次の朝までエアコン付けっ放し これで電気代月6,000円くらい 冬は電気代が高いオイルヒーターとエアコン使ってるから20,000円くらい
63: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:51:49.243 ID:NVwLBJSPp
>>61 自分とかなり似た環境だ オイルヒーターがクソ高くて泣ける… 子供が成長したらオイルヒーターやめる
66: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:53:16.107 ID:VdQn63xZ0
>>63 うちも 夜はエアコンだと喉が痛むんだよな とくに子供、すぐ風邪引く
64: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:51:59.797 ID:GyfW37190
28度+扇風機が十分涼しい
65: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:52:50.626 ID:CoEWnMEH0
電気代気にしたところで付けっ放しでも7000円いかないという おれは節約しない方を選んだ
72: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:57:03.987 ID:NgFsCU8e0
ダスキンの検証って 「一番糞暑い日(最高気温37度)に26度設定で検証したよ」 「こまめに消した方が電気代安かったよ」 「でも室温も湿度も高くてクッソ不快だったよ」 ってやつだからね
73: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 09:58:50.511 ID:NVwLBJSPp
検証って数値をよく見せるために日常生活ではありえねーよって環境でテストしているしな 自動車のカタログ燃費なんて酷い まあ、あれは普通に数値を弄っていて大ニュースになったが
74: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:01:34.424 ID:s3ukc8Mtr
5年以上前のエアコンならとりあえずダイキンとかのエントリーモデルに変えるのが一番コスパはいいと思う
76: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:05:06.859 ID:xLLm+6FfM
パナの空調は総じて糞 空調はダイキンだわ
79: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:07:18.882 ID:NVwLBJSPp
>>76 パナですまんな
80: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:07:34.144 ID:s3ukc8Mtr
ダイキンか三菱電機だな
81: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:07:50.099 ID:96o0nhv+0
ダイキンってうるさらだっけ? 他のと比べて設置やらが難しいからリアルタイムで揉めてる 最新のは知らんけど
85: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:21:12.114 ID:BfUXE5rc0
二重窓付けたら安くなったわ
86: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 10:34:46.125 ID:m35pvhQjp
俺の家は壊れて3年経つけど電気代安いよ
88: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 11:00:36.117 ID:iJYH+Npx0
自動で放置が一番 俺のエアコンは一年間つけっぱなしで二万円らしい
89: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 11:06:41.991 ID:05EnFLDb0
夏は1ヶ月付けっぱなしでもそんなに電気代変わんなかった 自動運転にする事がミソだね
90: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/29(金) 11:07:57.811 ID:NZJruqTFd
猫が居るからつけっぱだけど夏は安いよ冬は高いけど

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8850

Trending Articles