![](http://img.sonicch.com/wp-content/uploads/2018/05/2f45284a1ba89c37901d4bb8e1879489.jpg)
- 1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:20:48.460 ID:oh3+ghZT0
- 増税を唱える政治家に投票するやつwww
- 2: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:21:16.276 ID:Rwcl/kCG0
- 0にしろ
- 3: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:21:35.053 ID:jASIMxWGd
- せめて食料品は下げてほしいわ
贅沢税は別にいいけど
- 4: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:21:49.283 ID:oh3+ghZT0
- 本当は0にするべきだよな
- 5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:22:29.389 ID:+0qwl7Ie0
- 5年限定で5%にしたら
駆け込み需要すごそう
- 6: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:22:35.523 ID:ZVmIv0KUa
- どうせなら10%にしてベーシックインカム採用しようぜ
- 7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:24:23.479 ID:oh3+ghZT0
- >>6
5%にしてベーシックインカム
- 8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:26:06.186 ID:cGfLzGBV0
- 増税したら税収が増えて社会保障が充実するんだよ
うそですそれはないです
- 9: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:27:30.900 ID:ezxD/xITF
- 8%にして今更税収増えたので好調ですとかな
こっちは買わなきゃ生きてけないんだからそりゃ税収増えるわ
- 10: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:29:21.314 ID:0X2UD1Yr0
- 天然資源…天然資源さえあれば
- 11: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:30:23.389 ID:yrGtoR9V0
- 本当は消費税自体存在意義ないよな
てか税金てデフレ時は全く取る必要ない
- 12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:31:24.853 ID:oh3+ghZT0
- >>11
結局これなんだよね
基本的なことなのになぜ日本の政府は気づかないんだろう
無能すぎてやばい
- 17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:32:43.882 ID:yrGtoR9V0
- >>12
まあ海外の政府もそういうの無知だけどな
- 13: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:31:34.592 ID:yrGtoR9V0
- 国の予算を税金で賄わなきゃならないと勘違いしてる人が本当に多い
- 47: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:51:50.399 ID:+aO0sfE9K
- >>13
国債でやれるってこと?
- 48: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:53:41.860 ID:yrGtoR9V0
- >>47
そうだね
インフレ率が適正範囲を超えるまでは無税国家が普通に成り立つ
- 63: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:10:40.522 ID:+aO0sfE9K
- >>48
機能的財政論とかいうやつか
あれってインフレが適正を超えたら一気に破綻するのでは?
- 67: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:13:19.793 ID:yrGtoR9V0
- >>63
だからその時に初めて税金が機能すんだよ
今から無税国家にしてもインフレ率が適正に戻るまで相当かかるだろうけどな
- 80: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:21:32.799 ID:+aO0sfE9K
- >>67
その時になって慌てて徴税しても無理でしょ
だから財政規模は膨張させない方がいいのでは
例えばインフレが過剰気味になったら中央銀行が債券を吐き出して代わりに日銀券を吸収するわけじゃん
するとその国債は市場に出回るわけで、それはもう政府の子会社と主張される中央銀行とはもはや連結できないからどうしたって償還しなきゃいけないよね
- 82: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:24:32.273 ID:yrGtoR9V0
- >>80
何が無理なの
そこで徴収した税金を使えよ
- 89: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:29:29.088 ID:+aO0sfE9K
- >>82
え…
インフレが過剰になってから慌てて徴税するので間に合うの?
それまで無税国家でやるんでしょ?
- 92: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:32:43.718 ID:yrGtoR9V0
- >>89
余裕で間に合うだろ
むしろ何が間に合わないんだよ
- 14: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:31:58.862 ID:6HADGmMg0
- どうせクソみたいな世の中だ100%にしようぜ
- 15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:32:08.670 ID:RyVtBsgD0
- 消費税なんぞより所得税がおかしい
- 19: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:34:16.134 ID:yrGtoR9V0
- >>15
所得税は累進課税なら格差是正として合理性がないとも言えない
消費税に関しては低所得者ほど負担が増えるので全く何のために取っているのか分からないん税金
- 28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:38:27.182 ID:RyVtBsgD0
- >>19
独身とか金つかってないやつそれではいいとおもうけど
子育て層には減税してもいいんじゃない?
所得税も格差助長してるぞ
- 32: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:40:45.065 ID:yrGtoR9V0
- >>28
だから合理性が0ではないと言ったろ
100歩譲っての話や
- 16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:32:13.286 ID:cGfLzGBV0
- 消費税あげた直後は税収ちょっと増えるけど
2~3年すると元の水準まで下がる
つまり消費の縮小が起こる
- 18: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:33:28.205 ID:bnZEl9qG0
- 【トリビア】税金の起源
所得税は戦費徴収のために導入された
つまり所得税を払い続ければ何処かで戦争が起きますhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%E5%BE%E7%A8%8E
1799年 – イギリスで、ナポレオン戦争の戦費調達のため所得に対し10%の比例税率。以後廃止導入を繰り返し、1842年に定着。
- 20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:35:18.990 ID:yrGtoR9V0
- そもそも税金て存在意義あんの?と国民が思い始めないと一生経済成長しないな
- 21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:35:47.369 ID:oh3+ghZT0
- 税率を下げれば一瞬税収は下がるかもしれないけど結果としては経済が回って景気が良くなる
- 22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:35:51.056 ID:bnZEl9qG0
- 【トリビア】特別会計
徴収されたガソリン税、たばこ税、酒税は特別会計として計上され
国会で審議される事なく使われています
国民からすれば使途不明の税金です
- 23: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:36:47.584 ID:qtgAYeTE0
- 酒税とか入湯税に消費税かかるのほんと意味が分からない
- 24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:36:56.779 ID:oh3+ghZT0
- で、
今できることといえば消費減税を唱える政治家に投票すること
そこまで気づけば必ず変わる
- 25: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:37:07.902 ID:yrGtoR9V0
- 唯一税金の存在意義があるとするならハイパーインフレ対策だ
つまりデフレの日本においては全く取る意味がない
- 27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:37:58.321 ID:oh3+ghZT0
- >>25
ハイパーインフレとか夢のまた夢だな
- 26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:37:49.343 ID:bnZEl9qG0
- 現代の“錬金術” 消費税が奪われる
11月21日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1121.html
https://archive.is/0gLVV
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
- 29: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:39:35.441 ID:JAjND6qNa
- 売上900万程度の底辺自営業SEとしては、はやく10%になってほしい
- 31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:40:31.769 ID:oh3+ghZT0
- >>29
自営じゃ消費税なんて痛いだろうに
- 37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:43:44.579 ID:JAjND6qNa
- >>31
契約してる会社からは消費税も払われる
1000万以下なら国にその消費税を払う必要ない
- 30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:39:44.906 ID:oh3+ghZT0
- そう言うことを宣言して出てくる政治家って全くいないよな
なんでだ
- 35: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:42:10.606 ID:yrGtoR9V0
- >>30
国民がアホすぎて税金をむしり取るのが正義だと思ってるから廃止を謳うと選挙に落ちるちなみにそういった思想を持った若手政治家も一部いる
- 39: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:44:21.852 ID:oh3+ghZT0
- >>35
国のために増税するべきとか言ってる馬鹿がいるくらいだからな
- 43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:46:08.559 ID:yrGtoR9V0
- >>39
財務省の小細工にまんまと乗せられてる人らな
- 33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:41:01.407 ID:bnZEl9qG0
- 年金も危ない
払えば戦争屋が儲かります
もちろん日本でのお話ですGPIF年金運用 軍事上位10社の株保有 本紙調べ
2017年9月17日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017091702000126.html
- 34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:41:37.196 ID:cGfLzGBV0
- 票がとれなくなるからじゃね
- 36: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:42:21.059 ID:JAjND6qNa
- 消費税って、もうすでに稼ぎきってる老人層から徴収する唯一の手段だからなあ
所得税の累進課税は貧乏人を金持ちにさせないという強い決意を感じる
既得権益の保護感がすごい
- 41: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:44:47.352 ID:yrGtoR9V0
- >>36
徴収する事自体に意味がないんやて
- 44: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:47:12.612 ID:+aO0sfE9K
- >>36
累進制で富裕税(財産税)を導入すればいいだけなんだけどね
- 38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:44:05.390 ID:cGfLzGBV0
- ふりがなつきの原稿読んでる人が首相だしな
そうさせた国民の罪はでかい
- 42: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:45:31.850 ID:yrGtoR9V0
- >>38
安倍以外の政治家も99%ウンコだけどな
- 40: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:44:33.173 ID:fk5nPm030
- 消費税の悪性を正しく理解してる政治家は数人いるけど
魔の3回だか2回だかって言われる安倍チルドレンと山本太郎っていう
二フラムで消し飛びそうな人達しかいない
- 45: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:48:49.716 ID:oh3+ghZT0
- 日本人の本当の敵は日本の政府だからな
ネットとか使った色んな目くらませに誤魔化されてるけど
近隣の国々よりまずは日本の政府を敵対視するべき
- 50: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:55:01.218 ID:RyVtBsgD0
- 労働してるやつより
資産に課税せえい
- 51: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:56:02.528 ID:yrGtoR9V0
- >>50
共産国家じゃないんだから私有財産否定すんな
- 53: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:56:46.962 ID:RyVtBsgD0
- >>51
所得税ももう共産国家じゃないか
- 54: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:58:49.780 ID:yrGtoR9V0
- >>53
だから基本取る必要ないって言うてるやん
- 52: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 03:56:46.609 ID:oh3+ghZT0
- 無知なんだが
今まともに稼働してる政党で減税唱えてるのってどこなんだ
- 55: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:02:49.492 ID:yrGtoR9V0
- >>52
山本太郎がいるところ
- 57: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:05:46.944 ID:oh3+ghZT0
- >>55
ほう
山本太郎は嫌いじゃない
- 69: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:14:42.376 ID:+aO0sfE9K
- >>57
ネトウヨやアベサポが必死こいてdisってるだけで言ってることは実に民主主義的なんだよな
- 72: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:16:22.401 ID:oh3+ghZT0
- >>69
そうなんだよね
2代目議員よりもよほどまともに見える
- 58: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:06:03.076 ID:C8LTcnIKr
- 医療費やらその他の金がかかるくせして労働しても税金とか意味不明だわ
そりゃナマポが流行るわけだわ
- 60: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:07:20.780 ID:RyVtBsgD0
- 日本て資源ないてうそだろ
効率わるだけで水とかサウジじゃ高額らしいじゃん
- 62: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:09:49.285 ID:oh3+ghZT0
- >>60
石油よりも高いよな
でも今は海水をろ過できるから近隣の国から持ってきてるみたいね
- 64: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:11:14.440 ID:RyVtBsgD0
- >>62
水戦争や本当におきるんかな
ろ過技術の発達がいいのに
- 65: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:12:21.738 ID:oh3+ghZT0
- >>64
もう起きないんじゃね?
海には沢山水があるから
- 61: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:07:52.799 ID:yrGtoR9V0
- 共産党と幸福実現党は単に政権の逆張りしてるだけだから意味ないよ
- 68: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:14:28.536 ID:LuY1oEnR0
- 消費税を3%分下げてその分所得税の累進を強化すればいいとかそんな感じじゃね
- 71: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:15:11.833 ID:yrGtoR9V0
- >>68
何がいいのか
- 77: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:18:52.801 ID:LuY1oEnR0
- >>71
トータルの税収を確保した前提で話せば、逆累進の消費税を下げて累進を強化した方が全体の消費は捗るだろ
税収自体を減らしたいのなら公務員給与を下げるとかそんな話じゃね
- 79: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:21:18.543 ID:yrGtoR9V0
- >>77
いや税金を廃止すりゃ良いじゃん
公務員給与は消費の一部なんだけど
- 81: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:23:49.840 ID:LuY1oEnR0
- >>79
税収が減った分どこを削るかって話になるから、公共事業や公務員給与、医療費なんかの社会保障で
どの辺が余裕ありそうかなっていったら、公共事業や公務員給与あたりかなと。介護なんかはもうギリギリだろ
- 85: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:26:04.844 ID:yrGtoR9V0
- >>81
いやだから何で予算に制約があると思ってんの
- 90: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:29:54.103 ID:LuY1oEnR0
- >>85
あー国債でやれってことなら、それもありかも知らんけど、それってどうなの
- 92: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:32:43.718 ID:yrGtoR9V0
- >>90
どうって、至って正しいよ
- 97: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:38:45.419 ID:+aO0sfE9K
- >>90
インフレが大きくなれば成り立たない
デフレ・ディスインフレ下ではその場では成り立つけどインフレし始めたら中央銀行はいずれ国債を吐き出さないといけない
インフレの規模によっては抑制のために市場に出る債券が無茶苦茶な量になる
それは結局は今アベノミクスで爆積みしてるマネタリベースの規模の範囲で起こり得る話でえらい規模になってる
それの利払いと償還が可能な程の大増税がスムーズに行えないとデフォルト
利払いと償還が可能な範囲でしか中央銀行が国債を吐き出さないなら過剰インフレが抑制できないかもしれない
- 70: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/03(木) 04:14:45.578 ID:xgsTYYin0
- 政府としてはオリンピックで大量にくるであろう外人から税金取りたくてしゃあないわけで
ゆえに大慌てで消費税上げようとしたり出国時にも巻き上げようとしてる
それはまあいいんだけど、オリンピック後には何か適当な理由つけて下げて欲しいんだよなぁ